行動心理

『噂好き』や『知りたがり』の人の心理や性格とは?

噂好き

あれこれ詮索することが好きな人って、どこにでもいますよね?

独身の仲間同士なら「〇〇さんって〇〇くんと付き合っているんだってね~」「〇〇さん、振られたって本当?」「〇〇さんってどうして会社辞めたの?」などなど・・。

既婚者の集まりなら「〇〇さんって旦那さんとうまくいってないんだってね・・」「〇〇さん、不倫しているって噂だけど・・」など、どうしてあなたがそこまで知っているの?とびっくりすることもありますよね。

そんな詮索好き、噂好きな人たちの心理って、どうなっているのでしょうか。悪意はあるのでしょうか。

そんな人とは関わりたくない!という方もいるかもしれませんが・・とりあえず、読んでみて下さい。

意外な事実がわかるかもしれません!

人のあら探しをして、自分は大丈夫だと安心したいタイプ

悪意はなくても、ちょっと嫌われやすいのがこのタイプです。

他人のマイナス面にばかり注目してしまうので、幸せそうな話となると途端に興味をなくします。

このタイプの女性は自分に自信がなく、不安が強いと言えます。

精神面が不安定だという自覚がないことが多く、他人の詮索も無意識におこなっているのです。

他人の不幸な面を見つけて、自分は違うのだと安心感や満足感を得たいのです。

行き過ぎてしまうと周りから嫌われ、いつの間にか孤立、ということにもなりかねません。

そうなる前に気が付いて、自重してくれるといいですね。

正義感が強い、おせっかいなタイプ

間違ったことが嫌いで、正直で、世話好きなのはとてもいい事ですが、一歩間違えると口うるさいお節介者というレッテルを貼られてしまうのがこのタイプです。

仲間内でのいざこざや色恋沙汰を何とか治めようと、あちこちから情報を集め、時には当人たちに説教したり、上の人に報告したりするタイプです。

常に一歩引いて見守る姿勢を取らなければ、周りの人から敬遠されてしまいます。

単に、暇なので話題が欲しいタイプ

仲間内で話が盛り上がっていると「なになに~?」とすかさず入り込んでくるのがこのタイプです。

こういう女性は単に話好きで、人のことも知りたいし、自分のことも話したがります。

悪意はないと言えますが、ちょっと鬱陶しく感じてしまう人もいるかもしれませんね。

自分の生活が何となくつまらなくて、現状にあまり満足していないか、現在とても幸せで恵まれた状況にあるにも関わらず、もっと何かいいことはないか常に探しているような、貪欲な女性に多いタイプと言えます。

明らかに悪意を持っているタイプ

ある特定の人についてだけ聞き回り、他の人のことは気に掛けないというのであれば、ちょっと用心したほうがいいタイプなのかもしれません。

相手が異性で好意を寄せているというのであれば、行き過ぎた行動さえしなければ、取り立てて問題はないのですが、そうじゃない場合は、その人が、その女性に恨まれている可能性があります。

更に、その女性が、大した付き合いがないにも関わらず、一部の人しか知り得ないような情報を得ていたら、要注意です!

ネットストーカーにも多いこのタイプ、当たり障りのない返答をして、その後はちょっと距離を置いたほうがいいかもしれません。

詮索好きな人から情報をせがまれたら・・

もしも、知っているけれど、あまり話したくないことを聞かれたら、軽く受け流しましょう。

また、オウム返しも効果的です。「〇〇さんって、旦那さんと大喧嘩したんだってね」と言われたら「そうなんだ~。〇〇さん、旦那さんと喧嘩したんだ~」という具合に話の主導権を相手に返すと、相手は「この人はあまり知らないんだ」と認識してくれます。

何を聞かれても曖昧な回答で逃げ、話に入り込まないようにしましょう。

隙を見て、全然違う話題にすり替えることもひとつの方法です。

いかがでしたか?

悪気のないタイプから、少し危険なタイプまで様々ですが、どのタイプなのかは、少し話してみたり、注意して表情の変化を見たりしていると、何となくわかってくると思います。

どのタイプにも共通して言えるのは「詮索好きな人はあまり好かれない」ということです。

もしも自分のことを根掘り葉掘り聞きまわっている人物がいるとしたら・・・誰だって、いい気はしませんよね。

それとなくわかってもらうために、話には決して乗らず、相槌は適当にして、少しだけ距離を置いて付き合いましょう。