SNSに登録しているにも関わらず、何も書き込まず「いいね」もしない人って、いますよね?
個人の自由ではありますが…。なぜ退会しないのか、どういうスタンスでいるのか、ちょっと気になるところですよね!
そこで、情報を集めてみたところ・・見えてきました。なるほど~、な理由。
「SNSに全く参加しない」いわゆる「ROM専」の人はなぜ沈黙したままなのか?
5つの特徴をまとめたので「気になっていた!」という人は、ぜひ読んでみて下さいね。
目次
1.プライバシーが気になる人
SNSに登録をしていて、何も書き込まない、「いいね」もしない人たちは、頻繁に書き込みをしている人達を見て「なぜ私生活をさらすことに抵抗を感じないの?」と疑問に思っている人が多いようです。
いくら閲覧できる人を制限できるとは言え、実名や家族の写真、学校、職場など、平気で書き込む人の気が知れないという意見が多く見られました。
それなら退会すればいいという事になりますが、遠方の知り合いと気軽に連絡が取れることや、人に誘われて登録したものの、退会したら気まずくなりそうだからといった理由があるようです。
2.人と比べてしまい、劣等感を感じる人
現実の生活が充実している、いわゆる「リア充」をアピールするような書き込みに、妬みを感じてしまう人もいるようです。
経済的に余裕がある人は、海外旅行や豪華な食事風景の写真、家族仲がいい人は、笑顔でレジャーを楽しんでいる写真など・・・最初は頑張って気の利いたコメントを書き込んでいたものの、徐々に疲れてきて、今では「いいね」すらしない、という人もいました。
書き込んでいる人達にそのつもりはなくても、そういった余裕がない人達にとっては、確かにそのような書き込みは「幸せアピールだ」と捉えてしまう事もあるかもしれません。
3.自分自身の書き込みに、嫌気がさした人
日記のように、一度書き込んだら当然、過去のものまで見られるのがSNSですが、自分の書き込みを読み返してみると、終始愚痴ばかり・・。
こんな書き込みを見て、楽しいと思う人がいるわけがない・・と自己嫌悪に陥る人もいるようです。
他にも、写真をたくさん載せた事で「リア充アピール」していると思われたくないという意見もありました。
他人の書き込みを見てそう感じる自分がいれば、自分も人からそう思われるのでは、と感じるのは当然の事かもしれません。
4.他人の書き込みに、興味がない人
どこへ行った、何を食べたなど、他人の日常を知りたくもない、読むことすら面倒、という人もいるようです。
確かに、よほど好きな相手でなければ、それほど詳しく日常を知りたいとは思わないかもしれないですね。
特に、頻繁にアップされる子供の写真などは、子供がいない人にとっては煩わしいと感じることもあるのでは?
まるで義務であるかのように「いいね」だけを押して逃げる!という声も。
もし近況を報告したいのであれば、みんなで会った時に話せばいいだけ、とSNSと現実をはっきり分けている人もいました。
5.わざわざネタを探すことに疑問を感じる人
一緒に楽しく食事していても、出てくる料理すべてをカシャッ!と撮影。
珍しい雲の形を探して空を見上げ、再びカシャッ!その人が、生活を楽しむためにSNSに参加しているのか、SNSを楽しむために生活をしているのか、理解ができないという意見もありました。
そういえば、某ファッション関連のサイトで「最近ネタ切れで、いいね!不足な私のFBのために、車で1時間かけて話題のバゲットを買いに・・」というキャプションを見つけて、非常に驚いたことがあります。
みんなが注目する呟きを書き込むため、暴挙に出てしまう人もいて・・確かに、まるでSNS有りき、とでもいうような現象が起こっているのは事実ですね。
いかがでしたか?
普段SNSに投稿をする人の中でも、いくつか気になった項目があったのではないでしょうか?
SNSとは、一体何のためにあるのか?という疑問に行き着いてしまうわけですが、プライバシーに関して言えば、しっかりと警戒心を持ち、画像は加工するなど工夫した方が良さそうですが、要は、節度を持って楽しめばいい!という事になるのではないでしょうか。
人の感じ方は様々なので、大切なコミュニケーションツールの一つと考えている人や、繋がりがある人達が訪れた店や食べたものを知りたい、参考にしたい、という人も少なくないのではないでしょうか。
そういう人達は「リア充アピール」という見方はしないでしょう。ただ、沈黙を貫く人にはそれぞれ理由があるので、あまり気にせず、無理強いもせず、そっとしておくことをお勧めします。