SNS行動心理

【SNSの落とし穴??】コメント無視・被害妄想・疑心暗鬼になってませんか?

スマホ依存症

SNSは便利なコミュニケーションツールとして、年々利用者数を増やし続けていますが、一方で、顔の見えない相手とのやりとりによって誤解が生まれ、恋愛関係や交友関係に亀裂を生じさせるという問題が起こっています。

SNSに参加しなければこじれることがなかった、逆に、SNSのお陰で相手の本性を見抜けた・・という人がいますが、果たしてそれは本当にSNSのせいなのでしょうか。

便利になり過ぎたツールに、頼り過ぎてはいないでしょうか。

大切なのは、SNSとの「距離感」です。大切な人を失ってしまう前に、心を落ち着けて、一息ついてみませんか?

交際している相手が、コメントや「いいね」をしてくれない

出掛けた場所や食事の写真をアップしても、たくさんの人が「いいね」をしてくれたり、コメントをくれたりする中で、付き合っている相手だけが反応なし・・。

ついさっきログインした形跡があるのに、どうして?なんて気になりだしたら止まらず、ついに相手に「あの子の投稿にはコメントしているのに、どうしてこっちは無視するの?」と問い詰めてしまう。

そうなる前に、まずは落ち着きましょう。

相手の感覚が、すべて自分と同じというわけではありません

正直な相手なら尚のこと、素通りしたくなる記事もあるでしょう。

あまり興味なかったんだな、まあいいか、というくらいの気持ちで構えましょう。

人によっては、SNSと現実の付き合いを区別している人もいます。

交際相手とはSNSでの繋がりよりも、実際に会ってコミュニケーションをとりたいと思っている人もいるのです。

また、単に読んだ後に「いいね」し忘れているということも考えられます。

「いいね」を押すと、必然的に友達にまで拡散してしまうから恥ずかしい、と考える人もいるようです。

無視したつもりも悪意もないのに問い詰められることになれば、相手の気持ちは確実に離れていくことでしょう。

相手を責めたくなってしまったら、とりあえず一息ついて、イライラした気持ちを鎮めましょう。

友達がアップする記事が「これ見よがし」に思えてならない

友達に恋愛の悩みを相談したら、翌日、その友達が、恋人とのラブラブ写真をアップした・・。

「今月ピンチで外食できない」と手料理の写真を投稿したら、直後に友達が笑顔で外食を楽しんでいる写真をアップした・・。

これって、わざと?なんて思ったこと、ありませんか?大抵は考え過ぎ、気のせいなんです!

あなたが思っているほど、他人はあなたを陥れよう、蔑もうと考えている時間の余裕はありません。

単にあなたが投稿した「外食・・」というワードを見て「そういえば、あの写真アップしてなかった」と思い出しただけとも考えられます。

毎回毎回というのでなければ、気にしないことが一番!スルーしときましょう。

質問する形で投稿したのに、誰もコメントをくれない

それほど重い内容でもなく、絵文字も交えながら「〇〇について、ちょっと困ってしまっています。どうしたらいいかな~」と書き込んでも「いいね」もなく、コメントはゼロ・・。

自分が困っているときには誰も助けてくれない、明るい話題でしか反応してくれないなんて、友達と言えるのだろうか・・なんて悶々と考え込んでしまうこと、ありませんか?

そのことがきっかけで、実際に友達に会ったときに何となく嫌な気持ちになったり・・。

でも、落ち込む必要はありません。

こういう場合「質問の意図がわからない」「何て返せばいいのか言葉が見つからない」「実際に会った時に聞いてみたい」といった理由が考えられます。

「考える時間がないので、とりあえずスルー」ということもあるかもしれません。

相手は、常にあなたの言動だけに集中できるような状況にあるわけではないということを念頭に置いて下さい。

相手の姿が見えないだけに、頭の中では、相手がPCやスマホだけに視線を集中させている画が浮かぶかもしれませんが、実際は仕事の片手間に読んでいるだけかもしれませんし、子供の相手をしながら、とりあえず「いいね」しているだけなのかもしません。

あなた自身の生活を思い起こしながら、相手の生活に関しても想像力を働かせてみて下さい。

イライラ、モヤモヤした気持ちが、徐々に治まってきますよ。

いかがでしたか?

安易な被害妄想、疑心暗鬼は、自分を苦しめ追い詰めるだけです。

相手に悪意を抱いたり、落ち込んだりしてしまう前に、一度深呼吸をして、心を落ち着けてみましょう。

SNSは、使い方によっては生活を楽しく、豊かにしてくれます。

どう使うかは、あなた次第なので、あまり気にしすぎない事をおすすめします。