夢心理

【思うように動けない夢】が意味する深層心理とは?

思うように動けない夢の意味

早く走れない、トイレに入れない・・思うように行動できない夢が意味する深層心理とは?

寝ているときくらい、ゆっくりと体を休めたいのに、おかしな夢を見てしまったために、何となく目覚めが悪い・・そんなこと、誰にでもありますよね。

その中でも特に、自分の意志通りに動けない夢というのはとても疲れるもので、目覚めたらグッタリ・・なんてこともあります。

夢の中でもがき、思い通りに行動できないのはどうしてなんでしょうか。現実と、何か関係があるのでしょうか。今回は、そんな夢が持つ意味について、まとめてみました。

空中を低空飛行するけれど、なかなか進まない

空中を飛ぶ夢は、多くの人が経験したことがあるのではないでしょうか。

この夢、スイ~ スイ~と順調に飛ぶ夢なら問題ないのですが、飛びたいのにうまく飛べず、今にも落ちそうな低空飛行、あまりにも前に進まないので、手足を動かして泳ぐように飛ぶと、ごくわずかに前進する・・

こんな夢を見た場合は、性的な満足が得られていない場合や、自分が現在置かれている状況に満足していないといったことが考えられるようです。

大きな建物の中にいるのに、極端に狭い場所で身動きが取れない

建物自体は大きいのに、自分が今いる場所は非常に狭い空間で、這いつくばって進むしかない・・そんな夢を見たときは、相当ストレスが溜まっている状態と言えるようです。

現実社会で、強いプレッシャーを掛けられていることはないでしょうか。また、その空間から抜けた場所に、その原因となる場所や人が現れる場合もあるようです。

トイレに行きたいのに、汚れていて入れない、見つからない、狭すぎる

トイレに関する夢を見る人も多いのではないでしょうか。

本当に尿意を催している場合は別として、夢の中で困り果てること、ありますよね。特に多いのは、トイレに行きたいのに見つからない!というケースです。

探しても探してもトイレがない、やっと見つけても、満室で入れない・・この場合、言いたいことを溜めこんでいて、本当の気持ちを吐き出せていないということが考えられます。

いつも我慢して言葉を飲み込んではいませんか?

また、トイレは見つかったけれど全体が汚れていて入れないという場合は、体調不良か、身の回りの整頓ができておらず、精神的に落ち着いていない状態と言えます。

ただし、便器に排泄物がある場合は、金運アップという、逆にいい意味合いになるようです。

トイレに入れたとしても、異常な狭さで、体を折り曲げないと入れない場合は、自分の中に強いコンプレックスを抱えている場合があるようです。

また、肉体的な疲れや、実際に便秘でおなかの中が苦しいと感じている場合でも、この夢を見やすくなるようです。

早く走れない

走る夢を見た事はありませんか?

軽やかに何かに向かって走っている場合は、目標に向かって突き進んでいくという意味があるそうですが、走りたくても、なぜか思うように足が動かず、まるでスローモーションのようにゆっくりとした動きになってしまい、まったく前に進めない・・こんな夢を見たときは、何か悩みを抱えている場合が多いようです。

今の苦しい状態から抜け出したいのに抜け出せない辛さが、夢に現れているのかもしれません。

また、単に寝相が悪くて変な体勢になり、現実の自分が苦しんでいるという場合でもこのような夢を見るそうです。実際、眠りながら、体がバタバタともがいている場合もあるようですよ。

殴りたいのに殴れない、力が入らない

こんな夢を見たら、イライラしますよね。

相手を思い切り殴りたいのに、まるで力が入らずに、弱々しいパンチになってしまい、ダメージを与えることができない。

でも実は、この殴りたい相手は自分自身だったりするのです。自分自身への苛立ち、気になっている欠点はありませんか?

改善できることはないか、考えてみましょう。

いかがでしたか?

嫌な夢を見ることなく、朝は、スッキリと目覚めたいですよね。

それぞれの夢が持つ意味に思い当たることがあれば、これを機に、少し自分自身を振り返ってみてはいかがでしょうか。

ただ、すべての人に当てはまるというわけではないので、あまり深刻に考えすぎないようにしましょう。