女性の化粧は身だしなみの一つとされていて、大人の女性であれば誰でもメイクの経験があるかと思います。
実はその化粧の仕方で女性の心理状態が分かることをご存知でしょうか?今回は化粧の仕方で分かる女性の心理学についてご紹介しましょう♪
目次
薄化粧の女性心理や性格とは?
薄い化粧の方の場合、大まかに分けて3つのパターンがあります。
・なまけものタイプ
基本的に美容に興味が無く、他人にどう見られようと気にしない無頓着で面倒くさがりなタイプ。
・内面を重視するタイプ
薄化粧でも魅力的な方は外見よりも、自身の内面を重視していることが多いでしょう。例えば、趣味に没頭したり、精神面を成長させたりなど、内面を磨くことを重要視しています。
・自分に自信があるタイプ
厚化粧しなくても、美しさがあり化粧をする必要がないと思っている自信家タイプも中にはいます。
化粧が薄い人は大きく分けて上記の3パターンが主ですが、どのタイプも基本的には内向的で消極的な傾向が見られます。
その反面、結婚すると家事をきちんと行い、良妻賢母になる確立が高いです。家庭内での幸せや安心を求め、尽くすタイプが多いでしょう。
身内に対しての情は深いのですが、他人に対しては全く無関心でクールな一面があります。協調性も少ないでしょう。
濃い化粧の女性心理や性格とは?
濃い化粧は女性の欠点を隠し、魅力を最大限に引き立てます!
良いイメージを相手に与えることが可能なので、濃い化粧をしていうる本人に自信を与えてくれます。
このことから根本を辿ると、心理的には自信が無いことになります。
しかし自信家な女性が更に自分を磨こうとして自己アピールをしてる場合もあるんです!
濃い化粧をする人は見た目を他人の目を気にしすぎている?
濃い化粧をする女性の特徴としては、能動的で流行にとても敏感で、見た目を気にします。
そして社交性に優れていて、異性との交際も積極的に行う傾向が見られます。これは異性の視線を意識していて、自分をより魅力的に見せようとする心理の表れです。
濃い化粧をしている方の中では肌があれ気味の方と素肌が綺麗な方がいます。
後者の場合は問題ありませんが、前者は危険です。肌荒れは遺伝的なこともありますが、主な原因はスキンケア不足。
化粧に力を入れ過ぎて、内側のケアをちゃんとしていない方は精神的に不安定で満足していない傾向があります。
外見だけを繕って満足してる場合が多いので、ストレスや深い悩みを抱えている人も見られます。
内気な方も強気な方も心の奥底では、自分に確固たる信念を持っていないため、周りの環境に振り回されやすく、トラブルなどにも弱い傾向があるでしょう!
部分的に化粧が濃い女性の心理
全体的には普通で、部分的に化粧が濃い方の場合は物事を客観視することが苦手な傾向があります。
自分の自信が無いパーツにだけ化粧を重点してしまうのは、自分の思い込みが強い証拠です。
また唇だけを赤に塗って強調する人は異性に対する性的欲求が強く、関心が高い傾向が見られます。
いかがでしたか?
女性の化粧の仕方で様々な心理を探ることができます。女性の化粧方法は千差万別。
じっくり観察することによって、その女性の深層心理が明確に分かります。
このことを頭に入れておいて、考えていることが分からない女性や気になる女性がいた場合は是非試してみるようにして下さい♪