恋愛

「恋愛したくない・興味が持てない」女性や男性の心理とは?

恋愛ってめんどくさい

恋人がいないあなたは、恋愛がしたくてもできない?それとも恋愛に興味が持てない?

昔と違い、今は小学生でも恋愛を楽しんでいるご時世。誰が好き、誰と誰が付き合っているなんて噂が、ひっきりなしに飛び交っていますよね。

早ければ高校を卒業と同時に結婚する人も・・。そんな中、話の輪になかなか入れず、ひとり疎外感を感じている人はいませんか?

なぜ自分だけ恋愛ができないのか?この先ずっと、人を好きになれないのか?そういった不安を抱えている人は、案外多いのではないでしょうか。

恋愛話で仲間同士盛り上がる中で、ひとり白けている。そんな自分と、ほんの少しだけ向かい合ってみませんか?

恋愛をしたいのに、できないタイプ

恋愛に興味があるのにできないのは、ただ単に出会いがないという理由だけでしょうか。

理想、高く持ちすぎてはいないですか?

例えば、相手に求める条件で、どうしても外せないものが三つあるとしたら、二つクリアできていれば、とりあえず友達として会ってみるなど、妥協が必要です。

三つともクリアできなければダメ!なんて頑なに線引きしていると、いつまで経ってもドンピシャな相手に出会えないどころか、周りからは隙のない女性として敬遠されてしまいます。

また、プライドが邪魔して、彼氏が欲しい素振りができない場合も、自ら出会うきっかけを逃してしまっています。

四六時中「誰かいい人いない?」と聞いて回ると疎ましがられるものですが、さり気なく「彼氏欲しいな・・」と呟いてみるなど、多少のアピールも必要です。

誰かを紹介すると言われれば、少しくらい理想と違うタイプでも、とりあえずは会ってみましょう。案外、理想とかけ離れた人を好きになるケースも多いものです。

もしかして、過去の恋愛を引きずっていませんか?

誰と出会っても、過去に付き合っていた人と比べてしまい、恋愛に発展しない・・。

実際に付き合ってみなければ人となりさえもわからないというのに、最初から分厚い壁を作ってしまっています。

過去の人のことは頭の片隅へ追いやり、新しい出会いに神経を集中させてみて下さい。

恋愛に興味が持てないタイプ

親戚の叔母さんに会うたびに「結婚はまだ?」と聞かれ、うんざりしてしまう。

世の中は少子化対策に躍起になっていて、まるで恋愛をしないことが悪いことのように報道されている・・。

恋愛に興味が持てない人にとっては、いささか辟易してしまうところですよね。自分は悪くないと思っていても、周りを見渡せば同級生はほとんどが既婚、わずかに残った独身の仲間も、出会いの場を探し求めて駆け回っているとなれば、否が応でも疎外感を感じずにはいられません。

実際、周りから心無い言葉を掛けられることもあるでしょう。でも、恋愛に興味が持てないことは、決して悪いことではありません。

恋愛至上主義の人から見れば、理解し難いことかもしれませんが、言うまでもなく、何に価値を見出すかは、その人の自由なのです。

恋をせず、友人と過ごす時間を楽しみながら老後を迎えたっていいんです。

もしも、周りからうるさく言われたために、無理をして誰かと付き合い、結婚することになったとして、その後の人生は、幸福だと言えるでしょうか。

こんなはずではなかったと後悔したところで、結婚しろと騒ぎ立てた周囲の人に責任を問うわけにもいきません。

周りから何を言われても動じない、強い心を持っていれば、心無い言葉もスルーできます。

一度しかない、大切な自分の人生ですから、趣味や仕事を楽しんで、周りの人を羨ましがらせるくらい、謳歌しちゃいましょう。

いかがでしたか?

恋愛したくてもできない人は、心のタガを少し緩めると、何かが変わるかもしれません。

一方、恋愛自体にまったく興味を持たない非恋愛体質の人の心を変えなければ、少子化はますます深刻化するのでは、と危惧する人は多いでしょう。

でも、恋愛に興味が持てない原因は、その人自身が育った環境にもよりますが、根本には社会不安、貧困、ルックス重視の世相も一因しているのではと考えられています。

そのため、無意識に、自分に許される範囲内で楽しめる友達付き合いや、趣味に没頭し、恋愛に目が向かないという現状を作り出しているのではと考えられています。(他者に恋愛感情を持たない体質の人=アセクシャルの場合は除く)

つまり、当人たちにやいのやいの言ったところで、無意味な罪悪感だけを植え付けることになり、実情は何も変わらないということです

。昨今では「安心して子育てができる世の中を」と訴えが起こっていますが、その前に「安心して恋愛ができる世の中を」声を大にして言いたいものです。