行動心理

体の動きやぎこちなさから心理を暴く!読心術をご紹介!

仕草

以前の記事でも行動からわかる人間心理などをお伝えしましたが、今回は特に”体の動き”からわかる行動心理です!

何気なくやっているしぐさや行動から人のウラの心理が分かるので、ぜひ参考にしてみてください♪

今回は11種類の行動パターンをご紹介します!

1.腕を組んでいる人

腕を組む人は自分だけのテリトリーを作って自己防衛をしているしぐさの現れになります。

自分の領域に入ってくる事を拒絶し、相手に警戒心を抱いている状態です。

話をしている時にこのしぐさをする場合は反対意見を考えている・あるいは話に飽きているととらえてよいでしょう。

しかし、考え込んでいる時や、会話の内容を真剣に考えている時にもこのしぐさが出る可能性があるので、場合によっては解釈が異なります。

2.足を投げ出す人

足を投げ出す人は一目を気にしないタイプです。

わがままで威張っているという印象を受けてしまいますが、実は人を受け入れていて面倒見の良い親分肌な方に多くみられます。

感情の裏表がとても分かりやすく、余計な事を考えずに付き合える良い人が多いでしょう。

3.足を組んでいる人

足を組む人は右足と左足によって変わります。

右足を上に組む場合は内気でシャイな性格の人が多く、左足が上の場合は積極的な状態を表すと言われています。

足首からふくらはぎくらいのところで足を交差しているのであれば精神的に幼いでしょう。

足組みを頻繁に変える方は欲求不満な人が多い傾向があり、合コンの最中にこういった動作をしている人がいればチャンスかもしれません。

4.眉毛を触る人

眉毛を触る人は退屈している事が多いです。もしくは緊張状態であったり集中力が低下している時にも見られます。

昔から信用できない話のことを「眉唾もの」などと形容することがありますが、眉毛を触る仕草は嘘との関係性が多いとも言われています。

頻繁に触っているようであれば、本心を隠している可能性もあります。

例外ですが、目の疲れが原因でまゆげのあたりをマッサージしている可能性もあるので、その場合は特に意味はない仕草でしょう。

5.指でテーブルを叩く人

指でテーブルを叩く人はイライラしている状態です。よくいえばエネルギッシュで悪く言うと落ち着きが無い人です。

せっかちで短気な人が多いでしょう。このタイプは完璧主義で多少強引な所がありますが、仕事はデキる人です。

ミーティングの最中などに机を叩いている人がいますが、優秀がゆえに話し合いに歯痒さを感じている可能性があります。

自分の思い通りにする自信家でもあり、人とは違ったマイペースな人生を好む方が多いでしょう。

6.上目使いが多い人

上目使いが多い人は甘えたがりな人が多いです。

「あなたを頼りにしている」という尊敬の念や「あなたに甘えたい」という服従の気持ちの表れでありますから、自分が弱い立場であると示しています。(あるいはそのように装っています)

世渡り上手であり、出世が早い・玉の輿に乗りやすいタイプではありますが、同性からの評判が下がりやすい仕草でもあるので、気をつけるようにしましょう。

7.爪を噛む人

爪を噛む人は欲求不満の状態です。これは自分自身を傷つける自傷行為の一つであります。

大人になってからもある場合はデリケートで傷つきやすい性格の方が多いです。

精神的に未熟であり、仕事や対人関係でのストレスに弱く、些細なことで落ち込みやすいです。

理解してくれる人の愛情を強く求める傾向があります。

普段は「自分はSだ!」と主張している人で、爪を噛む癖がある人は、本当は甘えたがりの可能性が非常に高いです。

8.貧乏ゆすりをする人

貧乏ゆすりをする人はイライラや緊張状態であることが多いです。ストレスを軽減する為に行っており逃避行動として無意識に行っています。

飽きっぽい性格の人や完璧主義の人、せっかちな人に多くみられる傾向があります。

9.必要以上に礼儀正しい振る舞いをする人

必要以上に礼儀正しくする人はあまり周囲と関わりを持ちたくない人が多いです。

視線を合わせたくないから礼儀を良くしている場合もあります。

10.ポケットに手を入れる人

ポケットに手を入れる人は不安がある場合や自信がない状態が多いです。

その他にも本音で話をしていなかったり、警戒している事があります。手の平を見られたくない、

手の内を明かせない為にも手を隠すようです。秘密主義の人にも多く見られる傾向があります。

もちろん単純にかっこつけているだけの場合もあります。

11.鼻を触る人

鼻を触る人は嘘をついているときや、情緒不安定な場合が多いです。

ある説によると鼻を触ることによって相手の視線を逸らせる事が出来ますので目線を会わせないようにする為でもあるようです。

相手に傷つけられないように防御をしていて、気が弱い人が多いのです。何をするにしても決断力に欠け、優柔不断の方に多い仕草です。

いかがでしたか?

今回は主に体の動きからわかる行動心理をお伝えしました。

普段からよく見る動作が多いので、想像しやすいかと思いますが、意識して見ているとより顕著に行動に表れるので結構面白いかと思います!