夢心理

人はなぜ夢を見る?怖い夢の原因や理由とは

なぜ人は夢を見る?

誰でも寝ている際に、夢を見たことがあるはずです。

しかしあなたは「なぜ人は夢を見るの?」「夢って一体なんなんだろう?」と不思議に思ったことはありませんか?

今回は「人がなぜ夢を見るのか」「夢がもつ意味とは」という観点からご紹介していきたいと思います。

夢を見ている時

夢を見るときと見ないときがありますが、その違いをご存知でしょうか?

おそらく一度は耳にしたことがあるかと思いますが、「レム睡眠」という状態が深く関係してきます。

“脳は覚醒しているのに身体はお休みモードになっている状態”をレム睡眠と言います。このレム睡眠の時に人は夢を見ているのです。

そのレム睡眠の時間は、寝ている時間の中でいうと2時間程度だと言われています。その夢の内容としては、現実的なものであったり、とてもおかしな夢だったり、怖い夢などがあるかと思います。

怖い夢はなぜ見るのか?

怖い夢を何度も何度も見たことがありませんか?その状況にもよるのですが、大抵はストレス状態が続いているという事が原因です。ある意味、強い心を作る為の脳のメカニズムなのです。例えば、仕事に関する夢、失敗する夢などの悪夢にうなされていることはありませんか?

それは実際にそうならない様、失敗談を見せてくれたり、悪い未来を暗示してくれたりしています。

怖い夢の対処法

「怖い夢をみたくない…」という方へ。もちろん夢を操作する事は大変難儀ですが、アロマタオルを用いると効果があるというようにいわれています。

アロマオイルには、気持ちを落ち着かせたりするものがあるため非常におすすめです。しかし、それだけで治るものではありません。あなたの心にある大きなストレスを軽くする必要があります。

何か心配事やストレスを抱えている方は、友人、家族など身近な人に相談してみてはいかがでしょうか?もし、それが出来ないというのであれば、カウンセリングを受けましょう。抵抗がある方もおられると思いますが、カウンセリングなどはとても気軽に話せる環境を整えてくれるので心配ありません。

夢の役割りは心身を整える事?

人には、様々な欲求や感情がありますよね。それが強ければ、もちろん寝つきも悪くなってしまいます。眠れなくなると更に疲れが溜まってしまうことになります。

夢の役割りとは、その精神的な興奮を遮断してくれる働きがあるのです。そうだとすれば、夢によって心身を休めてくれることがあるのですね。

人は、寝ている際、レム睡眠(眠りが浅い状態)とノンレム睡眠(深く眠っている状態)を繰り返しています。人は夢を見ることで記憶の整理をしています。

別れた人が夢に出てくるということはありませんか?その理由とは、自分が振られたり、強い思い、執着心がある為にいつになっても夢に出てくるのだと言われています。

そのように今自分がどのような精神状態なのか、などを無意識下で教えてくれる役割りを担っているとも言えます。

それでは下記に具体例をあげるのでぜひ参考にしてみてください。

Aさんの場合

Aさんは、以前結婚し7年程共に過ごし離婚をしました。理由は、夫が家庭をかえりみてくれなかった事、そしてすれ違いからお互い離婚を考えて別居し、離婚をしたそうです。離婚して心が軽くなったのにも関わらず、2年経っても、よく別れた夫が夢に出でくるそうです。

この様に過ごした時間が長い事でも夢に出てくる事がある様です。やはり別れたとしても、どこかに思いが残っているのでしょうね。夢は、自分の思いを代償してくれるのです。好きな人との楽しい夢を見ると嬉しいですよね。

夢には、潜在意識を夢として見せてくれる働きがあります。大好きな人がいると、悩んだり、悲しい思いをしたり、へこんだりします。そんな時、彼との嫌な夢を見る事があるそうです。

また、潜在意識、無意識からの夢もあります。自分では気付いていないところに潜在意識や無意識があります。それを、夢で伝えてくれてくれているのです。

赤ちゃんや幼い子は睡眠時間が長い為、多くの夢を見ているという事になります。夢を見て起きた時に、夢であると気付かずに現実だと思い込んでいる姿を見た事がありますか?

Bさんの場合

Bさんの子どもが幼い頃、夢でうなされたのかとてもぐずっていたそうです。その後、泣きながら「ママ、豆腐返して!」と何度も訴えられたそうです。夢の中で豆腐を取られたんでしょうか。やはり、幼いとなかなか夢と現実の見分けは難しいですね。

起きている際には、忙しくてなかなか記憶の整理は出来ませんが、レム睡眠の際に脳が記憶の整理をしてくれているのです。寝ていて、夢を見る時、誰でも夢という意識はしていませんが、これは夢だと気付いた事はありませんか?

これを明晰夢なのです。

いかがでしょうか?

夢については、まだ実際に解明されていない事もあります。しかし、人は毎日夢を見ていてそれを覚えているか、いないかという事になるわけですね。

時々、おかしな夢だったり、場面が急に変わったり、つじつまが合わない夢を見る事がありますが、それは潜在意識によって見ているのではないかと言われています。夢の仕組み、脳の働きってとてもすごいですよね。

夢について、説明させていただきましたがぜひ、これから夢を見た際には、どういったものなのか考えてみてください。面白いことを発見できるかもしれません。

寝ていても、脳は、仕事をしてくれている、そして、夢の中には、ストレスから見る夢、好きな人の夢、悪夢、明晰夢、潜在意識からの夢などがあります。不思議ですが、夢のメカニズムを知ると毎日寝る事が楽しみになりますね。あなたにもステキな夢が訪れますように。