実際に妊娠を望んでいる女性がよく見ると言われている「出産する夢」。
一方で、妊娠しておらず、結婚の予定や交際相手さえもいない女性でも、なぜか出産する夢を見ることがあるのです。
そして不思議なことに、妊娠するはずのない男性ですら、出産する夢を見た経験があるという人もいるのです。
子供を身ごもり、出産する夢には、一体どんな意味があるのでしょうか。
目次
可愛らしい赤ちゃんを出産する夢
産まれたときに「かわいい!」と感じるような赤ちゃんを出産する夢を見たら、新たな一歩を踏み出すときです。
ポジティブな考え方を持っていれば物事が良い方向へ向かうことを意味しています。
死産の夢
産まれてきた赤ちゃんが死んでしまったという夢を見たら、かなりショックが大きいかもしれませんが、決して凶夢というわけではありません。
妊娠中の人が見たらより一層、出産に対する恐怖心が募ってしまうかもしれませんが、心配はいりません。
今まで心に引っ掛かっていたことや、辛いこと、長年の悩みや困難から解放されることを意味しています。
難産の夢
何時間も苦しんだ末、出産をする夢を見たら、今後困難が待ち受けていることを意味しています。
ただ、それを乗り越えようと努力し、強い心を持っていれば、道は開けてきます。
グロテスクなものを産む夢
人間の赤ちゃんではなく、得体の知れない生物を出産する夢を見たら、ちょっと注意が必要です。
人間関係でトラブルを起こしやすくなっています。また、体調管理や安全管理にも十分に注意して下さい。
悪魔を産む夢
とても恐ろしい夢ですが、実際は、自分の心の中の汚い部分や、ネガティブな考えがスッキリと排出されたと考えて下さい。
憑き物が落ちたように、綺麗に浄化されたことを意味しています。
未熟児を出産する夢
現在妊娠中の人ならば、出産に対する恐怖心が表れています。
妊娠していない人であれば、何か悩んでいることがあり、誰かに助けを求めているときかもしれません。
帝王切開する夢
この夢を見たら、何かすぐに決めなければいけないことがあり、気が焦っているときかもしれません。周囲から急かされ、決断を迫られていることはないでしょうか。
双子、三つ子、四つ子を出産する夢
出産した子供の数が多ければ多いほど、新たな道に選択肢が増えることになります。
どの道を選ぶかは、あなた次第です。
ただ、もう一人おなかにいるはずなのに出てこない、となれば、心に迷いが生じているときです。
落ち着いてよく考えてみましょう。
男性なのに、出産する夢
子供を産むはずのない男性が出産する夢を見てしまうというのは、本当に不思議なものですよね。
この夢、実は大変な吉夢と言われているんです。
仕事で思わぬ成果を上げる、思わぬところからお金が舞い込んでくるなど、良い事尽くめとなりそうです。
このチャンスを逃さないようにして、更に上を目指しましょう。
自分が産まれる夢
誰かのおなかから自分が出てくる夢を見たら、そのままの意味、つまり、「生まれ変わりたい」という欲求が表れています。
今の自分が置かれた状況に満足できていないか、強いコンプレックスを持っているのではないでしょうか。
誰かの出産に立ち会う夢
今の生活に変化が欲しいと願っているときです。
何か新しいことを始めたい、環境を変えたいという願望が強くなっており、運気も上昇していることから、思い切った挑戦をすると良い結果が待ち受けているかもしれません。
動物が出産する夢
犬や猫、その他の動物が出産する夢は、吉夢と言われています。
産まれた子の数が多ければ多いほど、運気が強くなり、良い知らせが舞い込んでくることを暗示しています。
いかがでしたか?
出産の夢には様々な意味がありますが、妊娠中の人も、そうでない人も、実際の出産とは関係がないものと思われますので、怖がらないようにして下さいね。
また、すべて夢占い、夢診断の域を出ませんので、あまり深刻にはなりすぎないようにしましょう。