「どうせまた口だけでしょ?」「何もしないくせに・・」思わずそんな意地悪な言葉をぶつけてしまいそうになる人、身近にいませんか?
職場でなら、資金繰りが厳しい現状にも関わらず、事業拡大を夢見る社長や上司。特に何もしていないのに、「俺はいつかビッグになる」宣言をする男性。「今度こそ痩せる」と言いながら、スイーツがやめられない女性。
単に、意志が弱いだけなのでしょうか?実は、口だけで行動が伴わない人には様々なタイプがいるのです。
あなた、またはあなたの知り合いは、どんなタイプの「口だけ人間」なのでしょうか?
捕らぬ狸の皮算用
実力や度胸がないにも関わらず、人前では見栄を張りたくて、「今にこんな事業を始める」「〇億円くらい入る予定」など、景気のいい話ばかりする割に、潰れかけの会社で自転車操業をしている経営者は、自分から行動することはまずないと言っていいでしょう。
虚栄心が強いために、人前では大見栄を切りますが、いざとなると新しいことに踏み出す勇気が湧かず、二の足を踏んでしまうタイプです。
または、そうなりたいという自分の願いを、あたかも現実に叶うかのように錯覚し、酔ってしまうタイプかもしれません。
このような人の話を、最初は熱心に聞いていた人たちも、徐々に「話半分だな」と気が付くようになってきます。
信頼できない人、見栄っ張りな人として周知されてしまうため、ビジネスに大きく影響し、ますます成功からは遠のいてしまいます。
辛口な人に指摘されたとしても、プライドが邪魔をしてアドバイスや警告を素直に受け止めることができないので、説得は難しいかもしれません。
たった一人の言葉では響かないので、周囲の人が結束して、うまくコントロールしていくことが大切です。
自分に甘く、怠惰
ダイエットや英会話、ジム通い。途中で放り出してしまったものはありますか?
今度こそ絶対にやり遂げる!と決心しても、いつも挫折してしまう、その原因は何なのでしょうか?
くじけてしまったそのきっかけは、大抵の場合、「ほんの小さなトラップ」ではないでしょうか?ダイエット中なのにケーキを頂いてしまい、ひとつくらいなら、と食べてしまった。
英会話で、どうしてもマスターできない文法があり、そこで止まってしまった。ジムへ行く日に、飲み会に誘われて、断れずに行ってしまった等々・・。
ほんの一瞬の心の緩みのはずが、堤防が決壊したかのように歯止めが利かなくなってしまうのです。
では、心を緩めないための方法はあるのでしょうか?
それは、ズバリ、徹底して「予防線」を張ることです!
口頭でもいいですし、LINEでもFacebookでもいいので、できるだけたくさんの人に周知させることが大切です。
「ダイエット中だから、スイーツのお誘い遠慮します」「〇曜日はジムの日だから、飲み会は〇曜日に誘って下さい」と知らせておけば、誘惑から逃れることができます。
また、「絶対にTOEICで高得点を取る!」などと宣言しておくことも有効です。日々の進行具合をSNS上で報告していくことで、応援コメントなどをもらえることになり、やる気を継続させることができます。
知らせた人数が多ければ多いほど、途中で投げ出したときにかく恥が大きくなるので、自分を奮い立たせざるを得なくなります。
プライベートの自分を知らない相手に向けて書くブログよりは、現実に付き合いのある人との交流として利用しているSNSのほうが、お勧めです。
「SNSをあまり活用したくない」という方は、周囲の人に伝えたり、自分の部屋に宣言文を書いたりなどの工夫も良いでしょう。
やりたいことが多すぎる
一日は24時間しかないのに、仕事以外にもやりたいことがあり過ぎて、ひとつに集中できない人もいるようです。
特に、多趣味な仲間が周囲にいる人は、あっちこっちからのお誘いも受けて、元々楽しいことが好きな性格もあり、「どれもこれもちょこっと手を出しては次に移る」ということを繰り返してしまうのです。
言うまでもないかもしれませんが、そのような人は、自分が本当にやりたいことを、ひとつ、多くてもふたつに絞ることが大切です。
紙に書き出して、消去法で絞ってもいいですし、動画や専門誌を見て、長く続けられそうか予習することで、本当に好きなものを見つけられるかもしれません。
もしやりたいことが絞れたら、何か具体的な目標を立てると良いでしょう。
いかがでしたか?
口ばかりで行動が伴わない人よりも、何も言わなくとも行動に移せる人のほうが、周囲の人にとってはスマートに見えるかもしれません。
新しいことを始めるには、勇気が必要ですが、慎重になり過ぎて同じ場所で足踏みしてばかりいては、何も変わりません。
心配性な自分、怠惰な自分から抜け出して、「口だけ人間」を卒業しましょう!