血液型がA型の人は「几帳面で気遣い屋さん」、O型の人は「おおらかで誰とでも仲良くなれる」という話題で盛り上がったことはありませんか?
飲み会や初対面の人との会話で、血液型による性格の違いや相性占いで盛り上がったことは、誰にでも一度はありますよね。
「苦手な上司とそりが合わないのは血液型が○○型だからだ」「好きなあの人の血液型で、相性を占いたい!」こんなことを思ったことはありませんか?
血液型によって、性格が分かれたり、相性があうあわないというのは、本当なのでしょうか?
血液型と性格の関係

日本人のそれぞれの血液型による割合は、A型が40%、B型が20%、O型が30%、AB型が10%と言われています。
実は、血液型がここまで4タイプに分かれているのは日本人だけで、欧米ではA型とO型がほとんど。血液型による性格の違いや相性をよく話題するのが日本人だけという理由は、このためです。
血液型と性格の違いに関係性がないと言われたことがありますが、実は関係が大いにあるという研究結果もあります。
血液型の違いは、免疫力の違いと言われていますが、4タイプの中で一番免疫力が強いのは、O型です。O型は、体内から異物を排除する働きをする「抗A抗体」と「抗B抗体」のどちらも備えている血液型なのです。
そのため、O型比較的体が丈夫で、そんな環境も恐れず立ち向かい適応することができる体質であり、適応力に優れているということは、どんな環境や人でも受け入れることができるので、おおらかであると言われるのですね。
一方、B型の血液は感染症に弱いため、感染症に感染する可能性が大きい人混みを避けるようになります。したがって、人が多いのが苦手になり、マイペースで行動するようになり、これが「B型はマイペース」と言われるゆえんです。
そしてA型は、O型やB型と比べて免疫力が弱いので、何事にも慎重で、ストレス耐性があまり高くないと言われています。A型が協調性やルールを重んじるのには、ストレスを避けるという理由があるのです。
まったくタイプが違う、このB型とA型の血液型タイプ。一般的には、相性はあまり良くないと言われていますが、本当はどうなのでしょうか?
今回は、B型とA型の血液型による性格の相性と、合わないときにどうすればいいかについてお伝えします。
B型の性格

一般的に言われているB型の性格の特徴は、マイペースで個性的。常識に当てはめようとしないで見守ってあげるのがいいでしょう。
B型らしさを発揮したときも「そういうところがB型だよねー」などということも厳禁です。B型はそのセリフが大嫌いなのです。
また、意外と傷つきやすく繊細なので、B型の失敗に対してダメ出しはNGです。立ち直れないほど落ち込んで、関係が悪くなってしまうこともあります。
A型の性格

A型の基本的な性格は、几帳面で、ルールを重んじるまじめな性格です。輪を乱さないよう、慎重に行動します。
しかし、そのようなA型の几帳面さを「神経質」「気にしすぎだよ」などと言ってはいけません。A型は、自分が几帳面すぎることを、実は気にしているのです。
また、A型には寂しがり屋さんが多くいます。自立心の強いA型ですが、放っておかれることには耐えられません。
B型とA型がうまくいく4つの方法

まったく性格の違うB型とA型ですが、いろいろな場面でお互いが接する機会は必ずあります。職場において、友人関係において、合わないからと言って簡単に付き合いをやめるわけにはいかないこともありますよね。
そんなときは、これからお伝えする4つの方法を試してみたください。
B型は、良くも悪くも物事をはっきりというところがあります。協調性を重んじるA型は、相手に気を遣ってはっきりとした物言いは控えますが、B型も悪気があってはっきりというわけではないことをわかってあげましょう。
はっきりと言われた方が助かることもあります。A型には慎重すぎるところがありますが、これは危機管理能力が高いということでもあります。
ルールを守り、協調性を重んじるところからグループをまとめる力もあり、リーダー的存在となるでしょう。
B型からしてみると少し窮屈かも知れませんが、A型の慎重さには、は尊敬できるところがあります。
先にもお伝えしたとおり、B型にダメ出しはNGです。そして、人前で恥をかくことを嫌うA型にも、ダメ出しや命令口調で言いつけることはしない方がいいでしょう。お互いに、気分を損ねないような言い方を考えることが必要です。
マイペースなB型は、あらかじめ決めていた予定を外れて急に違う行動に出ることも多くあります。協調性を重んじるA型にとっては考えられないことでしょうが、特に深い意味もなく行動しているので、大目に見てあげましょう。
A型も、ときにはルールにこだわらず、肩を破ってみることも、新しい発見につながるかもしれません。
いかがでしたか?
今回は、B型とA型の血液型の違いと、仲良くなれる方法についてお伝えしました。
B型とA型、まったく正反対の性格のようですが、性格というのはこの4パターンからまた派生し、さまざまなものに分かれます。
あまり血液型にはこだわらず、人の個性を尊重して付き合うことが、相性の良し悪しに関わらず、人間関係をスムーズにする秘訣になるのです。