行動心理

「寝てない」「忙しい」「幸せ」アピールばかりする人の心理とは?

自慢する人

SNSばかりではなく、実生活でもやたらと不必要な自己アピールをする人、いますよね?

「〇時間しか寝てない」といったものから、「予定が詰まり過ぎ」「忙しすぎてテレビを見る暇もない」などの、一見愚痴とも思えるような”充実自慢”もあります。

そして、思わず苦笑してしまいそうな「しつこく迫られている」といったモテ自慢、交際相手とのラブラブな様子を見せつける「幸せすぎる」自慢などなど。

そんな”アピール”ばかりする人たちの心理は、一体どういったものなのでしょうか?

「寝てないアピール」をする人

聞かれてもいないのに、睡眠がとれていないことを、わざわざ言わないと気が済まない人っていますよね?

「仕事が忙しくて・・」と、疲労が溜まっていることや、辛い現状を何となく周囲に知らせたいといった意図がある人と、実は寝ていない辛さを、むしろ充実している喜びとして表現したい人もいます。

「予定がいっぱい」とスケジュール帳をわざわざ人に見せる人や、「最近ドラマ見る時間もないんだよね」といった、いかに自分がせわしない日常を過ごしているかをアピールする人も同様です。

本当に辛そうなら同情心も湧きますが、充実アピールが目的なら、それほど見た目の疲労も見受けられず、「周囲にそれを知らせてどうしたいワケ?」と引かれる結果となってしまいます。

見栄っ張りで虚栄心が強いタイプに多い「寝てない自慢」「忙しい自慢」は、周囲の人から本心を見抜かれているということをお忘れなく。

充実していることをアピールしたいのなら、素直に「寝る時間がなくても、この生活が気に入っていて、幸せ」と表現したほうが、周囲からは好意的に受け止められることでしょう。

「モテ過ぎ」をアピールする人

男性なら、「複数の女性からアプローチされている」女性なら、「特定の相手からアプローチされている」という違いはありますが、どちらも自分がモテて困る、迷惑しているといったニュアンスでアピールする人がいるようです。

男性は大勢にモテることがステータスであり、女性は一人から熱烈に想われることが自慢になるようです。

自分はその気がないのに相手がしつこい、LINEやFacebookでも付きまとわれているといった、あくまでも「不本意」なのだと言いたげですが、実は本人の思い込みや、話を盛っていることもあるようです。

つまりは、作り上げられた「モテる自分」ということになります。

この場合も、見栄っ張り、虚栄心が強いという性格によるものが大きく、人から羨ましがられたいという願望が強すぎるためと思われます。

実際に、自分に想いを寄せていると思い込んでいた相手が、実はまったくその気がなく、サッサと他の人と付き合い始めたともなれば、つじつまを合わせるために「とうとう諦めてくれた」などと見栄を重ねてしまい、周囲からは白けた目を向けられることになるのです。

そのように、思わぬ赤っ恥をかくことにもなり得るので、確信が持てるまでは、「モテる」アピールはしないほうが賢明です。

いえ、むしろ普段から「モテる」アピールをまったくしない人が、実はモテモテだと判明したときは、周囲から羨望の眼差しを向けられることでしょう。

そのような理由から、「モテる」自慢はしないほうがスマートなのかもしれません。

「幸せ」をアピールする人

SNSで交際相手とのラブラブな写真を載せまくり、友達からの「いつも仲良しでいいね~」「羨ましい」などのコメントをもらい、ご満悦なカップルが増加中らしいですが、さて、そのような好意的なコメントは、一体いつまで続くのでしょうか?

人の恋愛沙汰を覗き見て、自分も幸せな気持ちになる人が、本当にいるのでしょうか?

それとも、ドラマや映画のような感覚で、楽しんでいるのでしょうか?

本当に好きでコメントしているのなら問題ありませんが、「友達だから」と義務で”いいね”したり、コメントを残したりしているとしたら、虚しい限りです。

ラブラブアピールするカップルは、どんな形であれ、人から注目されたいという願望を強く持っているのではないでしょうか?

こちらも、「寝ていないアピール」や「モテる」アピールと同様に、人から羨ましがられたい、そんな自分に価値を見出したいといった欲望があるのかもしれません。

いかがでしたか?

自分の行動、あるいは友人の行動であてはまるものがいくつかあったのではないでしょうか?

みて頂いた通り、アピールはあまりかっこいいものではなく、「多くは語らず」が一番かっこいいことなのかもしれません。

口ほどにもないと思われるよりも、意外性のある人のほうが、人の心を惹きつけるものです。

自慢はせずに、陰で努力を続けましょう!