恐怖症に関して

高い所が急に怖くなり足が震える…高所恐怖症の原因とは

高所恐怖症

今まで大丈夫だった高い所が、何かのきっかけで急に怖くなってしまい、それ以来高い所が苦手になってしまったという人は結構いるのではないでしょうか?

ある日突然、高層ビルに上がれなくなってしまったり、今まで好きだったジェットコースターやロープウェイに怖くて乗れなくなってしまう事があるのです。

今まで平気だったのに何で?と思いますよね。今回は、高所恐怖症の原因を探ってみたいと思います。

高い所が急に怖くなるきっかけ

高所恐怖症

高い場所へ行き、下を見下ろすと足が震えてしまったり、足がすくんでしまう経験はありませんか?初めて行った高所の場所であれば、むしろ誰でも一瞬「ゾッ!」としたり、恐怖心を抱いたりするものではないでしょうか。

一瞬「怖い!」と思っても、しばらくその場所にいたり、そこからの景色を眺めている事で慣れていくのです。しかし、高所恐怖症になってしまう人は一瞬の「怖い!」という恐怖心からさらなる恐怖の事を想像してしまうのです。それが、高所恐怖症になる原因の1つと考えられます。

例えば、高層ビルの展望デッキにいるとします。初めは誰でも高くてちょっと怖いなと思うでしょう。恐怖症になってしまう人は、「今地震が発生したらどうしよう…」「突然と窓ガラスが割れてしまったらどうしよう…」「エレベーターが故障してこの場から逃げられなくなってしまったらどうしよう…」といったように、更なる恐怖の場面を想像してしまうのです。

そうなってしまうと、そんなに高所ではない場所までも、想像が膨らむことで恐怖心をもってしまい苦手から恐怖症に発展してしまうのです。又、高い所からマジマジと景色を見た時に、景色が突然歪んで見えたり、クラクラしてしまい気分が悪くなってしまうなど、今まで大丈夫な高所でもその日の気分や体調がきっかけでその場所が苦手になってしまう事があります。

1度嫌な思いをしてしまう事で、脳が恐怖心や嫌な気分を記憶してしまい、突然と高所恐怖症になってしまう事があるのです。高所に限らず、1度怖い思いをした場所や、嫌な思い出がある場所はどうしても避けたくなってしまいますよね。

それと同じメカニズムと考えてよいでしょう。

高所で怖い思いを経験した人

高所恐怖症

実際に高所にて怖い思いをしてしまった場合は、その場所は恐怖の場所に変わってしまいます。例えば、ジェットコースターに乗っている時に高い場所で止まってしまい、落ちてしまうのではないかという危機的な恐怖を体験した人。

スキー場でゴンドラに乗っている時にトラブルが起きカン詰め状態になってしまった人。飛行機で移動中に激しい揺れを経験した人。

など、今までは高所で何も起こらなかったのにたまたま怖い思いを経験してしまうと、それがきっかけになり高所恐怖症になってしまうのです。

周りからの影響

高所恐怖症

自分は高所が平気でも、周りに高所が苦手な人がいるとします。その人と、高所に行く機会があった時や、全く他人でも高所を怖がっている人を見かけた時に、その人が怖がっている様子を目の当たりにした時に、自分も影響を受けてしまう場合があるのです。高所で足がガタガタ震えて怯えている人。

その場に座りこみ泣き出してしまう人。など、自分は大丈夫なはずなのに、周りが怖がっている様子を見てしまう事で、今までと違う恐怖心を自分も持ってしまうのです。

恐怖心が周りの影響でうつる事で、自分までも苦手へと発展してしまい、恐怖症になってしまう場合があるのです。

本能的に危険を察知する

高所恐怖症

恐怖症になってしまう人は、本能的に危険な事を察知しているのです。高い所から落ちない様に身構えてしまったり、その場所に行く前からガタガタ震えてしまうのは、自己防衛反応だからなのです。

自分の身は自分で守るという機能が作動していると考えるとわかりやすいですね。本能的な行動なので気にする事はないですが、日常生活に支障が出てしまうのが難点ではあります。

・5階建以上のマンションに上がれなくなる
・ガラス張りのエレベーターに乗れなくなる
・橋や歩道橋さえも渡れなくなる

など、日常生活に支障が出てしまいますと周りにも迷惑をかけてしまう場合があるので、ある程度の克服が必要になってきます。

まずは、低い場所から少しずつ高い場所へと行く練習を積み重ねる事で、少しずつ高い場所に慣れていくのです。ここは危険な場所ではない。という事を頭と体で感知させる事で、危険な場所ではない、大丈夫な場所と変わっていくでしょう。

いかがでしたか?

高所恐怖症の原因についてご紹介していきましたがいかがでしたでしょうか。今まで、高い所が好きで平気だった人でもちょっとしたきっかけで恐怖症になってしまう事があるのです。1度、危険な思いをしてしまったり、嫌な思いをしてしまうと本能的に危険な場所だと察知してしまい、突然と高所が怖くなり足が震えてしまい、その場から逃げたくなるものなのです。

恐怖症は誰でも起こりえる事ですので、身近に高所恐怖症の人がいたら配慮をしてあげる事も大切ですね。