初対面で自己紹介をするとき、血液型を聞きたがる人に会ったことはありませんか?
A型とO型の血液型がほとんどの欧米と比べて、A型、B型、O型、AB型に分かれる日本では、血液型で相性を見たり性格判断をしたり、占いをしたりという人が多くいます。
協調性を重んじるA型と、超マイペースなB型は合わない、AB型は天才気質の人が多い、O型はおおらかで誰とでも合わせられる、などなど、血液型別の相性は、昔から日本人が大好きな話題ですよね。
しかし、執拗に血液型を聞いてきたり、聞いた血液型を異常に気にする人がいます。人に血液型を聞く人の心理や、聞く理由とはどういうものなのでしょうか?
今回は、血液型を聞く人の心理や理由についてお伝えします。
自分との相性を知りたい

職場や学校において、人間関係をスムーズにすることは、とても大切なことです。職場においてはお互いにコミュニケーションを取り、チームで連携して取り掛かるプロジェクトもあります。
学校においても、楽しい学生生活を送るために、友達の存在はとても大きいもの。
親に言えないことでも友達には相談できたり、大切な心の支えになってくれます。
人には、相性というものがあります。タイミングが合ったり、価値観が同じだったり、付き合っていくうちにわかってくるものですが、血液型を聞いてくる人は、仲良くなる前に相性が合うかどうか、うまくやっていけるかどうかが気になって仕方ないのです。
人間関係をうまくいかせたいために、あらかじめ血液型を確認して、自分と相性がいい血液型かどうかを知りたいという心理が現れてるのですね。
その場を盛り上げたい

先にお伝えしたとおり、日本人は血液型がA型、B型、O型、AB型に分かれているので、相性や占い、各血液型の性格診断など、血液型に関する話題が豊富にあります。
血液型の話題は誰でも知っている無難な話題のため、話のネタにしやすいのです。中には血液型による相性や性格診断にとても詳しく、うまくその場を盛り上げてくれる人がいます。
このようなタイプの血液型を聞いてくる人は、食事の席などで周りを楽しませるために話題を用意して、楽しく盛り上げようとしてくれる気遣いのできる人と言えます。
中には、血液型による性格の話題を言われて、嫌がる人もいますよね。例えばB型の人に「そういうところがB型だよね」などと言ったり、A型の人に「細かいことを気にしすぎる」など、一般的にそれぞれの血液型によって、言われたくないことがあります。
場を盛り上げようとして血液型を聞く人は、それぞれの血液型による性格をよく把握しているため、そのようなところにも気を遣って話をします。
場を盛り上げるために血液型を聞く人は、サービス精神が旺盛な努力家な人と言えるでしょう。
好きだから相性を知りたい

好きな人との血液型の相性が合うか合わないかを気にして、血液型を聞く人がいます。
好きになった人とは、ずっとうまく付き合っていきたいですよね。そのために、うまく付き合っていけるかどうかの相性が気になるものです。
一番良いとされる恋愛の相性は、A型とO型。まじめなA型と、おおらかなO型の性格のバランスがちょうどいいと言われています。
A型とA型では、お互いがまじめで慎重なので、なかなか恋愛に一歩踏み込むのが難しいと言われます。
お互いに計画性や協調性を重んじるため、デートや考え方がマンネリ化してしまいがちですが、まじめで誠実なため、結婚に結び付きやすいカップルになれるでしょう。
一方、A型とB型では、まったく正反対の性格のため、恋愛に発展するのは難しそうです。お互いを尊重し、違いを受け入れることができればいいのですが、自分の価値観に相手を合わせようとするとうまくいかないこともあります。
一般的にはこのように言われています。
好きな相手の血液型を聞きたがる人は、うまく付き合っていきたいという気持ちから、聞いているということですね。
いかがでしたか?
今回は血液型を聞く人の心理や理由についてお伝えしました。あなたは、相手の血液型が気になりますか?
血液型を聞く人は、共通して相手とのコミュニケーションをどう取るかを目的として聞いてくるパターンが多いようです。その人なりの、コミュニケーションの取り方なのですね。
しかし、血液型を聞いても、一般的に言われる相性だけでうまくいくかどうかは、実際に付き合ってみないとわからないものです。
さまざまな人の価値観を共有して、良いコミュニケーションを取れるようになりましょう。