大好きな恋人とは、少しの間も離れたくないと思うものですよね。しかし、お互いの生活リズムがあるため、いつも一緒にいることがかなわいないとき。そんなときは電話やメールで、相手とコミュニケーションをとるでしょう。
今は携帯電話を使って、いつでもどこでも、海外からでも、相手とつながることができるので、便利です。いつも話していたい、恋人が何をしているのか気になってしまうという気持ちはわかりますが、特に恋人に電話で話をすることが大好きな人がいます。
電話が好き、ということには、どのような心理が隠れているのでしょうか。
電話が好きな人の心理

恋人に電話をかけるのは、もちろん「相手の声が聞きたい」からという気持ちがあるからです。好きな人の声は、いつ聞いてもいいものですよね。
メールだけでなく、好きな人の声を聞きたい。それは男性も女性も共通して思うことです。電話が好き、電話をかけたいという心理はどのようなときに働くのでしょうか。
今回は、電話をかけたくなる彼氏・彼女の心理についてお伝えします。
声が聞きたいから

電話をする心理として一番に挙げられるものは、「声を聞きたいから」でしょう。
メールでも絵文字やスタンプを使ったりして、気持ちを幅広く表現することはできます。しかし、声を聞くことで、相手の声の様子から楽しいとか声を聞けてうれしいという臨場感のある表現を感じ取ることができます。
特に男性は、メールよりも電話をすることが好きな傾向があります。特に好きな人に対しては電話をかけたくなる心理が働くようです。女友達や好意がない相手に対してはメールのやり取りが主流になりますが、本当に好きな人に対しては、声を聞いて安らぎたいとか安心したいという、甘えたい気持ちが働くのです。
一方女性は、電話よりどちらかというとメールの方が好きな傾向が見られますが、実は女性にとっては、メールも会話のうちなのです。さらに、複数のことを同時に進行することができる能力がある女性は、ネイルをしながら、雑誌を読みながらメールをする方が効率よくいろいろなことができるため、メールを好む傾向になるのだそうです。
寂しいから

寂しくなると人恋しくなって、電話をかけたくなるという気持ちになります。
メールでのやりとりでも、相手から返事が来たら寂しさを紛らわすことはできるでしょう。しかし、相手の生活リズムやタイミングによって、返事が来なくなったとき、無視されているかも、嫌われているかも知れないと言うネガティブな考えにとらわれてしまいます。
それよりも、少しでいいので電話で声を聞くことで、人は安心して落ち着くことができます。男性よりも、女性は特に、寂しさを感じると恋人の声が聞きたくなるという心理になるようです。
普段はメールが主流な女性だからこそなおさら、寂しさや心細さを強く感じたときには、たまらず電話をしたくなるのかも知れませんね。
相手が心配だから

恋人にショックなことがあったり、大変なことがあったとき、恋人であれば、相手に元気がないなど様子がいつもと違うことぐらいは感じ取れますよね。
メールでは、言葉やスタンプを使うなどして、いくらでも元気な様子を取りつくろうことができます。しかし、声の様子を聞けば、それが本当の元気なのか、それともから元気なのかくらいは、わかります。
恋人に元気がないとき。そんなときは、そばにいたり、それができなければ電話をかけて元気づけてあげたくなるものです。
心配をかけたくなくて、元気な様子を見せようとしても、恋人には伝わります。自分を気にかけて電話をかけてきてくれたら、嬉しくて感動してしまいそうですね。
寝る前の電話では、本音が聞けることも

寝る前に恋人に「おやすみコール」をしたくなることもありますよね。眠いとき、人はリラックス状態にいますので、普段思っているけど恥ずかしくて言えないような素直な本音が聞けることがあります。
日中は交感神経が有利に働いているので、気を張り詰めて余計なことを言わないように、しっかりしなくてはという意識が働きます。しかし、寝る前のリラックスしている状態のときは、副交感神経が働いてゆったりしている状態。そんなとき、人はぽろっと本音を漏らしてしまったり、普段は言えない気持ちを口にできたりするのです。
おやすみコールをすること自体も、甘えたい気持ちが表れている証拠です。普段は言えない、でも伝えたい素直な気持ちを言葉にするときは、自分も相手もリラックスした寝る前のひとときを選ぶのがいいでしょう。
いかがでしたか?
今回は、恋人に電話をしたくなるときの心理をご紹介しました。
メールやSNSなど、自分の気持ちを手軽に文字にして表す方法が、今はたくさんあります。相手の都合や自分の都合を邪魔しないですむので、現代ではそちらの方が主流になっているのかも知れません。
しかし、相手の声を聞きながら、相手の心情や様子を感じながら話すことは、メールなどにはない臨機応変に対応する力を身につけることもできます。自分の言葉に対する相手の反応を感じながら会話をすることで、コミュニケーション力のアップにもつながりますね。
最近、恋人に電話をしていますか?メールだけでなく、たまには電話で話すことも、関係を良好に保つためには、必要なことですね。